ゆうかのわくわくブログ

TOC研修と経営指針に参加して感じた事

2020年07月29日

皆様こんにちは(*^▽^*)
ゆうかです!

TOC研修と経営指針に参加して感じた事


皆様こんにちは(*´ω`*)ゆうかです♪

7月16-17日はよおこさんがTOCシニアインストラクター認定後初の
TOCジュニア研修をビーラブ全員とご参加頂いた方で受講してきました。


TOC研修は今回で3回目。
仕事の更なる効率化に向けて何がボトルネックなのか?
受講する度に感じる事が異なり、
最後のゴールはどこなのか?
ボトルネックは本当にそこなのか?
をいつも考えさせられます。




今年は「コロナ」の影響からか制約が増えている今だからこそ、
受けて欲しいし、そうでもしないと「制約」ばかりに手を取られて、
自ら時間を取りに行かないとなんにも整理が出来ない。

1日目はゲームメインと講義。

お昼ご飯のマンドリルカレー特製のTOCカレーが素敵すぎる♪



2日目は講義と業務フローにおもきを置いて下さいました。



ビーラブカンパニーでは、TOC研修からの経営指針の流れで、
来期の方向性を決めるのですが、社員全員で業務フローをすること
も初めて。今期は4月から全てオンライン化になり、
そこでのフォロー体制や実は「ボトルネック」と思っていた事よりも、
今後の仕組化や実はここが「ボトルネック」と言うことがみんなで見つめなおせた事も、
とても良かったです。


ビーラブの業務フローのゴールは、
「みんなで幸せになりましょう。」

じゃ何が出来たら幸せなのか?そこから逆算していく新しいスタイル。



新入社員の恵奈ちゃんもどんどん意見を言っていました!


TOC研修で方向性が合った後の経営指針はとってもスムーズで、
各項目ごとに、いつどこで誰がやるか?
みんなの、目指すところの共有や年間スケジュールも立てました!



社会人経験13年目にしてビーラブに入社し、
一番感じたのは、ここまで会社の数字や今後のビジョン、
自分の「これをしたい」を言える会社って今までなかったって思います。

会社の規模とかではなく、ここまで会社や一緒に働いているみんなと
話す事って実は意外となくて・・。
自分の中でストンと何かが落ちた感覚でした!

9月から15期目のスタート!
指針も明確になったので、
後はしっかり走り出したいと思います(*^▽^*)

本日も読んで下さりありがとうございます!



Posted by ゆうかのわくわくブログ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆうか
ゆうか
過去記事