ゆうかのわくわくブログ
日本一贅沢なティラミスの試食会2 \(^o^)/
2012年03月18日
さてさてまだまだティラミ
スの紹介をさせて頂きます 先程はクラシックでしたね♪次は写真の1枚目☆フランボワーズです 実はこのティラミス達はふつーに~はい↑ティラミスですわとケーキだけではなく、セットにウーロン茶などのお茶がつきます☆
このフランボワーズのセットのお茶が私にとってドンピシャ 月下美人と言う台湾紅茶です
台湾紅茶ってなんやねん?
と思う方~ダメですよ
一度飲むとフルーティな味にあなたもメロメロになるはず 台湾で発酵、生産されていて台湾で人気過ぎて輸出出来ないだそうです
リンゴをローストしたような甘さが特徴です♪
でも甘さもあくまでも紅茶のまろやかな甘さだからフランボワーズとも相性がいいんですね
フランボワーズの上にかかってる甘さ控えめなラングドシャとカシスのスポンジがとてもあう
フランボワーズの酸味を引き立たせる為にレモンの果汁を使ったそうですo(^▽^)o美味し過ぎて勢いよく食べました
次はラストに抹茶ティラミス フランボワーズもそうなのですが、ティラミスにフランボワーズ?抹茶?って思いませんか?
それがあうんですよね~ それはホテルセトレ様の商品開発の努力とティラミスに対する情熱が作り上げた賜物かと感じます。。
さてさて…話は戻りまして抹茶
まず抹茶の味の濃さと香りに驚きました スイーツにこんな濃厚な抹茶を使ってくれるなんて\(^o^)/
抹茶が濃厚なのにマスカルポーネが組み合わさるとまろやかになる!
でもスプーンについた抹茶パウダーまで舐めたくなり、1人ずっとスプーンまで舐める始末(笑)
すいません。美味しいからつい
この抹茶ティラミスのセットのお茶は茎煎茶でしたo(^▽^)o後味スッキリで味の深みもありながら…煎茶にまろやかな甘さがありました☆まろやかな甘さは煎茶を焙煎する時に遠赤外線焙煎をして中までしっかり焙煎する事により出来る甘さだそうです♪
お茶とスイーツも組み合わせによってこんなにもあう事が知れて嬉しいです
今回の試食会からホテルセトレさんはまた更なる改良をされるみたいですが…これだけ美味しいのを何処を変えるのか全く分かりませんが…もう充分です!
それでも常に追求する姿勢に私は感動しました☆
また食べたいですo(^▽^)o
の前に必ず買いに行きます!
本当にありがとうございます!
Posted by ゆうかのわくわくブログ